注文住宅を建てるための一般的な予算の金額

注文住宅を建てるための一般的な予算の金額

注文住宅というと自由度が高い一方で費用が気になりますが、一般的にどれくらいの予算が必要になるのか金額の目安を知りたいのではないでしょうか。注文住宅は全国平均で約3500万円という統計が出ているので、この金額を目安にすれば建てることができると思われます。勿論、地域によって必要になってくる費用は異なりますから都市部はプラスに、地方はマイナスに修正して目安を算出することをおすすめします。当然ながら土地の代金は含まれていませんから、土地を購入する場合は予算に追加することが必要です。注文住宅の費用の内訳は実に多岐にわたるもので、足場などの仮設に始まり基礎作りや構造材の加工、屋根や外装に内装と本当にあれこれお金が掛かります。窓やサッシに壁や床のタイル類、断熱材や気密材の費用と工事費もありますし、建具や電気配線、水道やガスの配管なども含まれます。高断熱で高気密な住宅だと、換気システムも導入しなければいけないので、建物だけでも3500万円というのは納得できる金額ではないでしょうか。

注文住宅の予算オーバーは、良くあることで対処方法はたくさんあります

注文住宅の予算オーバーは、良くあることで対処方法はたくさんあります。注文住宅は、真っ白な画用紙に自分の人智を描く様にリビングルームやダイニングルームなど居室を描くので限りなく見積もりが高額となり、高額な見積もりを予算に少しずつ合わせていくのが一般的なプロセスです。建売住宅は、企画段階で居室6畳やリビングルーム12畳など床面積を決めたピースをはめ込むだけなので30坪前後におさまり、比較的リーズナブルな価格設定で販売されています。注文住宅は、建売住宅に比べて居室の数が多いだけでなく床面積も広いので延床面積が大きくなり、必然的に見積額が高額になってしまいます。対処法としては、家族で優先順位をつけて優先順位の低い希望から削除する方法が1番多く。次いで予算の見直しです。しかし、この2つの方法は、施主の痛みだけの上に成り立っているので、施工会社やデザイナーに代替プランの提案や値引きを求めるのも良い対処方法です。